こんにちは、小夏です。小太郎みかんって知ってますか?食べたことある?愛媛県のブランドみかんらしいけど、毎年1月になると出回り始める小太郎みかん。一つ一つ袋がけして、樹の上で越年完熟させるみかんです。名前の通り、小振りのみかんだけど、味は格別らしい。
らしい、と言うのは、あたしは食べたことないから。なんでも食べるあたしだけど、みかん、柑橘類は食べない。
鼓太郎は、みかん好きで、ぱくぱく食べてた。でも、うまく消化できなかったみたいで、そのままうんちに交じってた・・・。
おかあさん、小太郎みかんを久しぶりに買ってきた。小太郎みかんの唯一の難点は、お値段。高級品なんです。見かけは小さいけど、お値段はビッグです。おかあさん、たまたまスーパーで見かけて、いつになく他のみかんとあまり変わらない信じられない値段だったので買ったみたいです。

でも、通常一個づつ紙袋に入っているけど、これ裸で売ってた。おとうさん、疑ってる・・・、これ本物かなぁと。セカンドブランドかな。小太郎みかんじゃなくて、「小太郎くん」って書いてある。
でも、食べてみて納得、満足したみたいです。それでも、何故こんな値段で?何故、袋に入ってない?何故、スーパーで売ってる?
まぁ、美味しいんだったら、いいじゃない!
おとうさんとおかあさんが初めて小太郎みかんを知ったのは、今から20年以上前のことらしい。当時は出始めだったのか、まだ安くて、箱で買っていたそうです。その頃住んでいたところの近くに団地があって、そこに移動販売の八百屋さんが来てたんだけど、そこで買ったから安かったのかもしれない。
でも、その移動販売の八百屋さんが止めちゃってから(おじいちゃんが一人で軽トラで販売してたそうな)、しばらく小太郎みかんを見ることがなかったそうです。それから何年かして、某日本橋の百貨店で発見したんだけど、値段見てたまげたそうです。そうだよね百貨店の高級フルーツ店に並ぶブランドだったんだよね。
以来、簡単には手が出なくなり、毎年ながめているだけだったそうだ。
その後、樹の上で越冬完熟みかんは他にも出回り始め、やはりどれもお値段高めだけど味は良いみたい。前に、別ブランドの越冬完熟みかんを箱で買ってた。買ってきて箱のまま、床に置いてたら、なぜか鼓太郎が箱を抱えてそのうえで寝てました・・・。

なんだろ?これ僕のです、という主張だったのかな。

越冬完熟みかんは、今だけのみかんです。食べたことない方、少し贅沢して試してみてはいかがですか?
あ、念のため、別にこれ宣伝記事じゃないですよ。
↓ こたろうつながりの小太郎みかんを眺めながら参加中!