老いてきた時に役立つグッズ 人間用の紙おむつ

人間でも犬でも同じですが、高齢化で悩ましいのは、やはり足腰が弱ることだと思います。足腰が弱れば、動きが制限されてしまい、それに付随した問題がいろいろと出てきます。特に困るのが、大小の排泄の問題です。自由に動けない分、トイレでちゃんと用を足せなくなることが増えがちです。

そうした排泄に関わる介護に、紙おむつは非常に便利なお助けグッズです。以前はペットショップであまり見かけなかったような気がしますが、最近ではどこのショップでそれなりのスペースを取って販売されています。

記事内インデックス
犬用おむつから人間用おむつへ
人間用紙おむつは、サイズ選択が難しい

マナーパッドとの併用

おむつをされると嫌がるワンもいます。服を着ることも嫌がっていたわが家の鼓太郎ですが、年老いて寒がりになって服を受け入れ、そして足腰が弱って自由に排泄ができなくなった時、紙おむつも意外にすんなりと受け入れてくれました。

おむつを着用した姿は、少し悲しいような寂しいような気もしましたが、安心でもありました。

犬用おむつから人間用おむつへ

犬用のおむつは、種類はそれほどありませんが、どこのペットショップでも購入できます。犬用なので、ちゃんと尻尾を外に出す穴が開いてます。犬種に合わせていろいろなサイズがあります。柴犬だと、Mサイズ(小柄な柴犬、豆柴)かLサイズというのが一般的みたいです。

売り場に広げた状態のサンプルが展示されていることもありますが、広げた状態をみてもちょうど良いサイズは判断が難しいので、素直に商品の説明書きに従います。

わが家では。初回は多少無駄になってもやむを得ないという感じで、Mサイズを購入しました。少し大柄な部類の柴犬だった鼓太郎なので、Lサイズにすべきかと思いましたが、この頃すでに痩せ始めていて体重も10Kgを切っていたので、Mサイズでほぼ良い感じでした。ただ胴回りはぴったりでしたが、丈が少し短かったかような気はしました。胴回りは、その後、どんどん痩せていく中でだぶだぶゆるゆるになり、おむつを換えてあげるたびに何とも悲しい気持ちになってしまいました。

紙おむつを使い始めたころは、胴回りも少しきつめでした。最後のころは、だぶだぶになり固定するテープが余るようになってました。

おむつは消費スピードが早いです。汚さなくとも、定期的にやはり取り替えてあげないと不衛生です。もともと犬用のおむつの価格は高めなこともあり、結構、経済的にはかさんでしまいます。人間の子供用おむつのように、安売りしていることは殆どありません・・・。

そこで、ふと人間用のおむつじゃ駄目なのかな?と思いつきます。確かブログにいただいたコメントで人間用おむつを勧めてくれた方がいたはず。

人間用おむつを使っているお宅はあんまりないのかなと、ネットで調べます。あるある、沢山ヒットします。人間用おむつを利用しているお宅がたくさんです。人間の子供用紙おむつに尻尾の通せる穴をあけて使っていらっしゃいます。開けた穴のふちをテープ(絆創膏)で補強している丁寧な人もいます。

ならばと、私も早速、子供用紙おむつを買いに、近くのドラッグストアへ向かいました。

人間用紙おむつは、サイズ選択が難しい

人間の子供用紙おむつは、標準の価格でも犬用に比べて半額くらいで売ってました。コスパは良いと思いましたが、売り場ではたと困ったことがあります。

サイズがわからない!

人間の子供用なので、「何歳児向け」「目安の体重」みたいな表記はありますが、犬の適用サイズは書いてありません。それはそうです。当たり前です。

店員さんに相談しても、変な目で見られるだけでしょうから、売り場で一人で悩みます。鼓太郎の腰のサイズは、こんなものかなと手でその大きさを作ってみたりしながら考え込む、さぞや挙動不審な客に見えたに違いありません。

悩んでても答えは出ないので、また無駄になったら無駄になったで諦めよう、あるいは隣の子供が使ってくれるかもしれない、とか考えながら、男の子用ビッグサイズ12Kg~17Kgを購入。大は小を兼ねると安易に考えました。大きすぎれば切り詰めたり、テープで固定すればどうにかなると思いました。結果的には、許容範囲ではあるものの当時の鼓太郎には少し大きかったようです。

歩き回れなくなった頃、歩けないので床の上をごろごろすることが増えましたが、紙おむつを使うようになってから床を汚すことは減りました。

おむつを加工せねば!

人間用紙おむつなので、尻尾を通すための穴をあけねばなりません。装着したとき尻尾の位置を想定してはさみで穴をあけます。

私はこれが苦手で、とんちんかんな場所に穴をあけたり、必要以上に大きな穴をあけたりと上手くできませんでした。穴を大きく開けすぎると、尻尾の下のお尻の穴がむき出しになってしまい、用をなさなくなります。大きく開けた紙おむつの穴からポロンとうんPが落ちてしまいます・・・。なので、穴あけは家内に頼むことが多かったです。「要領が分かれば簡単だよ」と言われますが、何故か要領を最後まで得ませんでした・・・。

人間用紙おむつの良い点

人間用紙おむつを買ってきて驚きましたが、犬用紙おむつよりもずっと柔らかい、ふわふわです。特に足の付け根にあたる部分(ギャザリングというのでしょうか?)が柔らかいことが気に入りました。

紙おむつを使うようになってから、どうしても足の付け根、股の付け根部分が紙おむつで擦れて赤くなっていました。痛がるところまでひどくはなっていなかったのですが、時折、気にして舐めようとしていました。人間用紙おむつの足回り部分の柔らかさだと擦れて赤くならずにすみそうです。本当にふわふわで、擦れて痛くなるようなことはなさそうでした。

経済的なこと以上に、この素材の柔らかさが、わが家的には人間用紙おむつ利用のメリットだったと思ってます。

鼓太郎の最晩年のころ。大好きだった冬の陽だまりの中で寝かせてあげると、いつの間にか小夏(右側)がすり寄ってきて、添い寝をしてました。

マナーパッドとの併用

おむつ着用の老犬になると出来るだけいつも傍に一緒にいてあげたいと思いますが、時には少し長い時間の留守番をしてもらう必要もあり、また夜はおむつを装着したままになります。

またそれまでは散歩で外に行った時に排泄をしていたのですが、それがなくなっていたこともあり、一回あたりのオシッコの量が増えていました。

今のおむつは、吸水性が高いので、かなりの量を吸水しますが、それでも吸水しきれないこともたびたびありました。きれい好きだった鼓太郎が、朝起きるとオシッコで体が汚れたまま寝てる姿を見ると、申し訳ない気持ちになります。

そこで、わが家では長時間おむつを装着しないと駄目な時(留守番の時と夜間)は、おむつに加えてマナーベルトとマナーパッド(吸水体)も併用していました。

マナーベルトと吸水体(吸水パッド)。下の右端が紙おむつ、これは犬用紙おむつです。

マナーベルトにマナーパッド(吸水体)を装着し、まずつけて、その上から紙おむつをはかせます。鼓太郎的には、ごわごわして嫌だったかもしれませんが、それでも朝までオシッコまみれでびちゃびちゃになるよりはよかったはずです。

なお、マナーパッドは通常一度に1個を使いますが、わが家では二個を並べて使ってました。

本来、吸水パッドを1個装着するところに無理やり2つならべていました。1個では、吸水しきれずオシッコの大部分が漏れ出てしまってました。

余計、ごわごわしたことでしょう。また、マナーパッドもその後しばらくしてから人間用のナプキンを使用するようになりました。紙おむつと同じなのですが、やはり人間用の方が柔らかく、吸水性も良く、それでいて安いんです。

 


出来れば紙おむつの世話にならずに何時までも元気なことが一番ですが、老いは避けられず、いつかは必要になります。

装着しているとどうしても擦れてしまいます。床ずれと同じですが、股ずれも痛いもの。使用するときは柔らかいものを選んであげてください。

犬用おむつと人間用おむつを作ってるメーカーさんは基本的に同じだと思うのですが、人間用と同じような作り(柔らかさ)にならないのはなぜか?と不思議です。需要量が全然違うからなのでしょうか?

わが家が使っていたのは3年以上前なので、今はペット用の紙おむつも柔らかくなっているかもしれません。

 

ブログランキング参加中!


にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

コメントを残す