リーダーシップの特徴をわかりやすく、納得感ある構造で分析
LEADでは、リーダーシップ行動を四つのAREA(領域)と各AREAに含まれる8つの行動タイプで捉え、対象者のリーダーシップ特徴を明らかにしていきます。
AREA 01
「仕事・組織」を重視し、短期的インパクトを与える具体的な行動
AREA 02
「社員・人材」を重視し、短期的インパクトを与える具体的な行動
AREA 03
「社員・人材」を重視し、長期的インパクトを与える概念的な行動
AREA 04
「仕事・組織」を重視し、長期的インパクトを与える概念的な行動
この4つのAREAは、リーダーが抱える環境や組織状態を示すことになります。
そして、それぞれのAREA(環境)には、そのAREAにおいて高い効果が期待できる行動タイプが各2つずつ含まれています。
1. 指揮管理 「指示、命令、管理することで、部下に忠誠を誓わせる」
2. 自立実践 「基本インプットすれば、後は自分で出来るだろう」
3. 関係調和 「部下との友好関係が、仕事の前提条件」
4. 認知報酬 「君が気づいていない、君の長所を私は知っている」
5. 合意形成 「お互いの考えを出し合い、最適な答えを見つけ出そう」
6. 育成支援 「部下の成長が、部門や会社の発展の源泉」
7. 権限委譲 「君を見込んで、この仕事を任せる」
8. 価値創造 「私が描く目指すべき未来は、全員の幸福を約束する」
行動タイプに、正解不正解はありません。いずれもリーダーシップ発揮の上で必要かつ有効な行動です。
効果を生むかどうかは、リーダーが直面する環境や場面の中で適切か否か、状況に合った行動か、という点に帰結します。
スポンサーリンク